【08.泰伯:第07】
◀Back Next▶
曾子曰。士不可以不弘毅。任重而道遠。仁以爲己任。不亦重乎。死而後已。不亦遠乎。
曾子曰く、士は以て弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し。仁以て己が任と為す。亦た重からずや。死して後已む。亦た遠からずや。
曾先生がいわれた。――
「道を行なおうとする者は大器で強敵な意志の持主でなければならない。任務が重大でしかも前途遼遠だからだ。仁をもって自分の任務とする、なんと重いではないか。死にいたるまでその任務はつづく、なんと遠いではないか」(下村湖人『現代訳論語』)
そうしいわく、しはもってこうきならざるべからず。にんおもくしてみちとおし。じんもっておのがにんとなす。またおもからずや。ししてのちやむ。またとおからずや。