◀前 【19.子張:第23】 次▶
叔孫武叔。語大夫於朝曰。子貢賢於仲尼。子服景伯以告子貢。子貢曰。譬之宮牆。賜之牆也及肩。闚見室家之好。夫子之牆數仞。不得其門而入。不見宗廟之美。百官之富。得其門者或寡矣。夫子之云。不亦宜乎。
しゅくそんしゅくたいちょうかたりていわく、こうちゅうよりまされり。ふくけいはくもっこうぐ。こういわく、これ宮牆きゅうしょうたとうれば、しょうかたおよぶ。しっきをうかがる。ふうしょう数仞すうじんなり。もんらざれば、そうびょうひゃくかんとみず。もんものあるいはすくなし。ふうえること、うべならずや。
しゅくそんしゅくが朝廷で諸大夫に向っていった。――
こうちゅう以上の人物だと思います」
ふくけいはくがそのことを子貢に話した。すると子貢はいった。――
「とんでもないことです。これを宮殿の塀にたとえてみますと、私の塀は肩ぐらいの高さで、人はその上から建物や室内のよさがのぞけますが、先生の塀は何丈という高さですから、門をさがしあてて中にはいってみないと、たまの美しさや、文武百官の盛んなよそおいを見ることができないのです。しかし、考えてみると、その門をさがしあてるのが容易ではありませんので、大夫がそんなふうにいわれるのも、あるいは無理のないことかもしれません」(下村湖人『現代訳論語』)