◀前 【09.子罕:第06】 次▶
大宰問於子貢曰。夫子聖者與。何其多能也。子貢曰。固天縦之將聖。又多能也。子聞之曰。大宰知我乎。吾少也賤。故多能鄙事。君子多乎哉。不多也。牢曰。子云。吾不試故藝。
大宰たいさいこういていわく、ふう聖者せいじゃか。なんのうなるや。こういわく、もとよりてんこれゆるしてまさせいならんとす。またのうなり。これきていわく、大宰たいさいわれるか。われわかくしていやし。ゆえ鄙事ひじのうなり。くんならんや、ならざるなり。ろういわく、う、われもちいられず。ゆえげいあり。
大宰たいさいが子貢にたずねていった。――
「孔先生のような人をこそ聖人というのでしょう。実に多能であられる」
子貢がこたえた。――
「もとより天意にかなった大徳のお方で、まさに聖人の域に達しておられます。しかも、その上に多能でもあられます」
この問答の話をきかれて、先師はいわれた。――
「大宰はよく私のことを知っておられる。私は若いころには微賤な身分だったので、つまらぬ仕事をいろいろと覚えこんだものだ。しかし、多能だから君子だと思われたのでは赤面する。いったい君子というものの本質が多能ということにあっていいものだろうか。決してそんなことはない」
先師のこの言葉に関連したことで、門人のろうも、こんなことをいった。――
「先生は、自分は世に用いられなかったために、諸芸に習熟した、といわれたことがある」(下村湖人『現代訳論語』)