◀前 【05.公冶長:第07】 次▶
孟武伯問。子路仁乎。子曰。不知也。又問。子曰。由也。千乘之國。可使治其賦也。不知其仁也。求也何如。子曰。求也。千室之邑。百乘之家。可使爲之宰也。不知其仁也。赤也何如。子曰。赤也束帶立於朝。可使與賓客言也。不知其仁也。
もうはくう、子路しろじんなるか。のたまわく、らざるなり。またう。のたまわく、ゆうや、せんじょうくにおさめしむべきなり。じんらざるなり。きゅう何如いかんのたまわく、きゅうや、千室せんしつゆう百乗ひゃくじょういえこれさいたらしむべきなり。じんらざるなり。せき何如いかんのたまわく、せきや、束帯そくたいしてちょうち、賓客ひんかくわしむべきなり。じんらざるなり。
もうはくが先師にたずねた。――
「子路は仁者でございましょうか」
先師がこたえられた。――
「わかりませぬ」
孟武伯は、しかし、おしかえしてまた同じことをたずねた。すると先師はいわれた。――
ゆうは千乗の国の軍事をつかさどるだけの能力はありましょう。しかし仁者といえるかどうかは疑問です」
「では、きゅうはいかがでしょう」
先師はこたえられた。――
「求は千戸の邑の代官とか、百乗の家の執事とかいう役目なら十分果たせましょう。しかし、仁者といえるかどうかは疑問です」
せきはどうでしょう」
先師はこたえられた。――
「赤は式服をつけ、宮廷において外国の使臣の応接をするのには適しています。しかし、仁者であるかどうかは疑問です」(下村湖人『現代訳論語』)