【07.述而:第09】
◀Back
Next▶
読み上げ
子食於有喪者之側。未嘗飽也。子於是日哭。則不歌。
子
し
、
喪
も
有
あ
る
者
もの
の
側
かたわら
に
食
しょく
すれば、
未
いま
だ
嘗
かつ
て
飽
あ
かざるなり。
子
し
、
是
こ
の
日
ひ
に
於
お
いて
哭
こく
すれば、
則
すなわ
ち
歌
うた
わず。
先師は、喪中の人と同席して食事をされるときには、腹一ぱい召しあがることがなかった。先師は、人の死を弔われたその日には、歌をうたわれることがなかった。(下村湖人『現代訳論語』)
し、もあるもののかたわらにしょくすれば、いまだかつてあかざるなり。し、このひにおいてこくすれば、すなわちうたわず。